エココラム

VOL.29 エネファームについてかんがえる。

記録的台風がもたらした大規模停電というリスク

大雨や強風により深刻な被害をもたらす台風。その発生・接近・上陸は7~10月にもっとも多くなり、9月以降、南海上から放物線を描くように日本に近づきます。
2019年、9月の台風15号と10月の台風19号も同様の経路をたどり、猛烈な勢力をもって、道路の陥没、河川の氾濫、土砂の崩壊などを引き起こしました。
ライフラインの寸断も広範囲化・長期化し、なかでも停電が市民生活に大きな打撃を与えたことは、いまだ記憶に新しいところです。
出典:国土交通省気象庁「台風について」

台風の発生、接近、上陸、経路

家庭用蓄電池があれば冷暖房の使用やスマホの充電も

台風15号と台風19号による大規模停電をうけ、いま、あらためて注目を集めているのが家庭用蓄電池。
電力会社から供給させたり太陽光発電で発生させたりした電力を蓄えておける設備で、
スペックなどによる差はありますが、停電時に照明・空調・給湯を一定時間まかなえます。
実際、台風15号と台風19号による大規模停電に見舞われた地域でも、家庭用蓄電池を設置している世帯からは、「エアコンがつけられた」「冷蔵庫がつかえた」「スマホが充電できた」など、停電時の不便さを軽減できたという声が挙がっているようです。

太陽光発電やエネファームと連携し電力の供給をより安定的に

家庭用蓄電池とひと口にいってもそのタイプはさまざま。室内に設置する手軽なポータブル型と、屋外に設置する大容量の定置型があり、定置型には選択範囲のみに電力を供給する特定負荷型と、家全体に電力を供給する全負荷型があります。定置型は太陽光発電システムと連携させられるほか、家庭用燃料電池コージェネレーションシステムであるエネファームとも連携させられ、これによってより安定的に電力が供給されるようになります。

防災性にくわえ環境性と経済性もゆとりの毎日をエネファームから!

停電への備えを確かなものにするレジリエンス機能強化モデルも登場

エネファームは、ガスからとりだした水素と、空気のなかにある酸素を化学反応させて発電をおこなうと同時に、そのときに排出される熱を利用して給湯をおこなう家庭用燃料電池コージェネレーションシステム。 停電時も発電と給湯を継続し、照明の点灯、テレビの視聴、携帯電話の充電のほか、浴槽への自動湯はりや床暖房の運転を可能にしますが、そのためには、停電発生時にエネファームが発電していること、そして、ガスと水道が供給されていることが必要となります。 これらの条件下にないため起動できないという事態を避けるべく登場したのが、 専用コンセントへの出力や外部電源との接続によって自立運転させるレジリエンス機能強化モデル。また、創エネ+蓄エネによって高出力電力の連続使用を叶える、太陽光発電システムおよび家庭用蓄電システムとの3電池連携も進んできています。

直火で炊きあげるガス炊飯器でおいしい、うれしい、新生活をスタート!

高効率に発電・給湯しCO2排出量と光熱費を大幅に削減

ふだんのくらしのなかでエネファームがもたらすのは環境性と経済性。自家発電をおこなって購入電力量を低減するのはもちろん、エネルギーをつかう場所とつくる場所が一緒なので、一次エネルギーのロスを大幅に削減するとともに従来のエネルギーシステムの2倍以上のエネルギー利用率を実現し、CO2排出量と光熱費をしっかりとカットします。
また、朝方はおさえて、午後はほどほど、夕方はしっかりなど、家庭ごとのエネルギー使用状況を学習しムダなく発電するので、環境性と経済性はますます確かなものになるのです。
出典:Gラインとやまオフィシャルウェブサイト 出典:東京ガスオフィシャルウェブサイト 出典:大阪ガスオフィシャルウェブサイト

直火で炊きあげるガス炊飯器でおいしい、うれしい、新生活をスタート!

G-line LPガス 都市ガス エコ劇場

エネファーム

youtubeで公開中
ページトップへ