新型コロナウイルスの感染拡大にともない、
あちこちで聞かれるようになったのが、
マスクの長時間・長期間の着用による肌トラブル。
その症状は、赤み、かゆみ、カサつき、にきび、毛穴つまりなどさまざまで、
気温も湿度も高くなり、肌への負担が増す夏は、さらなる注意が必要です。



出典:株式会社ポーラ「長期間のマスク着用により、ニキビなどの肌トラブルが増加」
マスクの着用による肌トラブルの原因はおもに3つ。
これらのいずれか、もしくは、いくつかが作用して、さまざまな症状を引き起こします。

マスクのなかの温度・湿度が高くなると、汗や皮脂の分泌にくわえて雑菌の繁殖がさかんになり、 にきびができやすくなったり、毛穴つまり・ひらきがひどくなったりします。
つけはずしなどによってマスクと肌がこすれあうと、表皮の角層が損傷してバリア機能が低下し、 赤みやかゆみが起きやすくなります。
マスクをはずしたとき湿気が急激に蒸散すると、肌の水分までも失われてしまい、 カサつきやゴワつきが起きやすくなります。
出典:小林製薬株式会社「キュアレアa」
マスクの着用による肌トラブルを予防・改善するためにおこないたいのが、 汚れを落とすこと・うるおいを与えることを意識したスキンケア。 マスクをつけているときは、汗をかいたらこまめに拭きとるように、 マスクをはずしたあとは、もこもこの泡でしっかりと洗いあげ、 化粧水や乳液で水分と油分をたっぷりチャージしましょう。 全身のリラックスもかねて、ぬるめのお湯にゆっくりとつかるのもおすすめ。 お湯につかりつづけるのが苦手なら、ミストサウナを活用するのもひとつの方法。 短時間で入浴と同様の効果が期待できるほか、ミストサウナならではの効果も期待できます。